top of page
ホーム
プラス・パスについて
プラス・パスが大事にしていること
施設・団体のご紹介
関連外部リンク
お問い合わせ
ニュース/ブログ
More
Use tab to navigate through the menu items.
プラス・パス
新たな道が、
きっと見つかる。
道は一つじゃありません。よく目をこらして見れば、
いろんな小道が見つかります。
そこで立ち止まってもいいし、寄り道してもいいし、
歩き出した小道が少しずつ大きな道になることもあります。
「プラス・パス」には、いくつもの新しい道があります。
ABOUT
プラス・パスについて
FACILITIES
施設・団体のご紹介
IMPORTANT
大事にしていること
お知らせ
NEWS
【イベント開催】子の”障がい”をどう受け止めるか──親の気づきから始まる一歩
ずいぶん、お待たせしました! 久しぶりにプラス・パスのイベントを開催します。今回のテーマは「子の”障がい”をどう受け止めるか?」。 不登校の背景には、さまざまな事情があります。 その中には発達特性や"障がい"と呼ばれる側面が関わるケースもあります。ただし、それらは「原因」と言い切れるものではなく、あくまで子どもが持つ感受性のひとつの表れでもあります。 ここで私たち大人にできるのは、ラベルにとらわれすぎず、子どもの"内なる姿・本当の姿"に気づいていくこと。 親がその気づきを受けとめられたとき、大きな一歩が始まります。 今回のプラス・パスでは、"障がい"という言葉を入り口にしながらも、その奥にある「子どもの姿」「親のまなざし」をご一緒に考えてみたいと思います。 【日時】10月26日(日)10時〜12時 【場所】フードバンク八王子(八王子市中町2−9ランメンビル3F) 【定員】会場30名、リモート70名(どちらも先着順) 【参加費】無料 締め切らせて頂きました。ありがとうございました! 【今回のイベントの概要】 1."障がい"をどう理解す
プラス・パス「イベント第八弾!」
プラス・パスのイベント第八弾をお届けします。今回のテーマは「八王子のフリースクールの ”実際” を知る」に致しました。 最近の不登校への支援の拡がりを通じて、徐々に「フリースクール」という言葉も浸透してきたように感じます。...
[終了]プラス・パス第7回イベントの開催!
6月15日(土)、久しぶりにプラス・パス恒例のイベントを開催します。 テーマは「スクールカウンセラーとスクールソーシャルワーカー、どう違う?」。 スクールカウンセラーという言葉は、ご存知の方も多いかと思います。だけど、スクールソーシャルワーカーは、どうでしょうか?...
もっと見る >
FACILITIES
施設・団体のご紹介
マイマイ個別支援教室
ぽかぽかステップフリースクール
NPO法人結の学び舎いちえ
生きもの展示室
はちっこキッチン招待状
NHK学園高等学校
相澤農園
おおぞら高校 立川キャンパス
星槎国際八王子
Rainbow Kids Lab.
昼間の塾 フレップ
学校法人 愛泉会 芸術工芸高等専修学校
一覧を見る >
CONTACT
お問い合わせ
コンタクト
不登校児支援ネットワーク プラス・パスへのお問い合わせはこちらから
送信する
送信ありがとうございました
bottom of page